アーカイブ
ーアーカイブ
ー検索
2016.03.14活動報告
2016.3.5 慶應義塾幼稚舎6年生修学旅行に!
3/5 今年も慶應義塾幼稚舎の6年生が修学旅行に来られました。
今年は前日の3/4に足摺の宿泊先であるパシフィックホテルで晩に講演をした後、翌日バスで30名あまりの生徒さんらが来られました。
非常にタイトなスケジュールではありましたが、海辺の生きもの観察(微小貝探しや海の生きもの観察)、釣り体験、海藻押し葉づくりなどのアクティビティを楽しんでいただきました。
お昼ご飯は釣った魚と、こちらで先に用意しておいた魚を全員が捌いて炭火焼きにし、柏島の郷土料理であるこうし飯とブリやマダイのお刺身、ブリのあらでだしを取ったブリうどんと盛りだくさんのメニューでおなかいっぱいになりました。用意した魚はイトヒキアジ、イサギ、カサゴ、アヤメカサゴ、ヘダイ、オオモンハタ、メイチダイ、ホウボウ、ホウセキキントキ、カワハギ、カマス、アカネキントキ、オニカサゴ、ムツと先生も生徒達も見たこともないような魚も一杯で、それぞれさばき方を教えながらやってもらいました。
小さくてほんとにかわいい微小貝探しに夢中になる生徒や、個性的な海藻押し葉を作る生徒達、湾内の浮き桟橋に付着しているソフトコーラルに喜びの声を上げたり、最後は岸壁沿いを大きなイシガキフグが泳いでいたので網で掬って観察するときは、「なにこれ~」「でっけー」などと大騒ぎになりました。
わずか6時間程度の滞在でしたが柏島の自然を満喫して帰られました。最後、バスから見えなくなるまで手を振ってくれた生徒さん達、またのお越しをお待ちしています。

透明度抜群の柏島の海

微小貝探し

海辺の宝石微小貝 1-5mm

釣り体験

海辺の生きもの観察 イシガキフグゲットー

全長60cmオーバーのイシガキフグ

BBQ用の色とりどりの魚たち

ホーボーを手に取り魚の説明

自分で選んだ魚を自分で捌く

かわいい色とりどりのエプロン姿の6年生

いろんな魚を炭火焼き

海藻押し葉に挑戦

みんな真剣そのもの

どんな葉書ができるかな?

ユニークな作品たち

海藻を小さく切って竜の字に
投稿: Kanda /2016年 03月 14日 15時 46分