ニセカンランハギ

サイズ
全長 33cm
説明

クロハギやオスジクロハギに似るが、尾柄棘が白いおおいがあること、尾鰭に多数の暗色斑点があること、背鰭は黄色で顕著な縞模様がないことで識別できる。成魚の上顎には20本、下顎には22本の顎歯が並び、同属他種に比べて多い。

分布

岩礁・サンゴ礁域。八丈島、小笠原諸島、硫黄島、沖ノ鳥島、岩手県、茨城県〜九州南岸の太平洋沿岸、新潟県柿崎、福岡県津屋崎(幼魚)、長崎県野母崎・男女群島、琉球列島、南大東島、尖閣諸島;済州島、台湾、香港、東沙群島、西沙群島、南沙群島、インドー西太平洋、ジョンストン島、ハワイ諸島、ライン諸島。

生活史

サンゴ礁縁の斜面や礁湖の比較的浅所で単独または小さな群れで遊泳しているのがよく見られるが、水深約130mの深場でも観察されている。砂嚢状の胃を持ち、通常砂とともに糸状藻類やデトリタスを摂餌しているが、糸状藻類のみを食べていることもある。ムシマハゲ(高知県)。

ホーム > お魚図鑑 > ニセカンランハギ