ミナミハタタテダイ

サイズ
全長 16cm
説明

3本の黒い斜帯がすべて後下方に平行に走ることで他種と区別できる。種小名chrysostomusは”黄金色の口”を意味し、吻部の色を示している。

分布

岩礁・サンゴ礁域。八丈島、小笠原諸島、相模湾(幼魚)、高知県柏島、愛媛県愛南、福岡県津屋崎(幼魚)、屋久島、琉球列島、南大東島;済州島、台湾、東沙群島、南沙群島、インドー太平洋(キーリング諸島〜ツアモツ諸島;ハワイ諸島を除く)。

生活史

造礁サンゴのポリプを主に食べる。未成魚は単独で造礁サンゴの隙間に潜んでいるが、成魚は番で底層を泳いでいることが多い。関東の沿岸でも幼魚は夏に観察できる。

ホーム > お魚図鑑 > ミナミハタタテダイ