ホンソメワケベラ

サイズ
全長 10cm
説明

ソメワケベラ属Labroidesの魚は、臀鰭棘が3本、唇は薄く、上顎前部の犬歯状歯は2本、などの特徴を持つ。独特の斑紋は掃除魚であることの認識色と考えられる。本種は雌雄の色彩がほぼ同じだが、幼魚は全身が黒く、吻端から尾鰭上部にいたる青色縦帯がある。

分布

岩礁・サンゴ礁域。伊豆諸島、小笠原諸島、火山列島、沖ノ鳥島、千葉県館山湾〜九州南岸の太平洋沿岸、新潟県佐渡(幼魚)、能登半島、山口県萩、九州北岸・西岸、屋久島、琉球列島、尖閣諸島、南大東島;済州島、台湾、香港、広東省・広西省、東沙群島、西沙群島、南沙群島、タイランド湾、インドー太平洋(ハワイ諸島、イースター島を除く)。

生活史

この属の魚は他の魚の寄生虫をとる食性から、大型魚に捕食されることはなく、掃除魚として有名である。本種の雄は広い縄張りをもち、その中に数尾の雌を従えてハーレムをつくる。この雄がいなくなると、最上位の雌が雄に性転換して雄になる。岩やサンゴの隙間に入って休息する夜には。口から出した粘液で体を包んでいることがある。本州南岸での産卵期は夏で、雌雄の番が海面近くに上がり、産卵・放精する。

ホーム > お魚図鑑 > ホンソメワケベラ