終了しました

第4回 里海カンファレンス2024 in 大月 参加者募集!2024.11.8UP DATE

update:2024.11.08

主催

(特非)黒潮実感センター・(特非)里海づくり研究会議・(公財)国際エメックスセンター

後援

環境省中国四国地方環境事務所四国事務所、大月町、瀬戸内海環境保全知事・市長会議、NHK高知放送局、RKC高知放送局、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、高知新聞、朝日新聞、読売新聞

タイトル

高知のはしっこ柏島 海を耕しくらしを守る〜小さな島の大きな挑戦〜

開催日時

1日目 2024年11月16日(土)10時から17時30分

2日目 2024年11月17日(日)8時30分から13時40分

開催場所

1日目 大月町農村環境改善センター(高知県幡多郡大月町弘見2018-1)

2日目 大月町柏島

対象

小学生からどなたでも

定員

100名

参加費

無料

2日目 柏島でのシュノーケリング・クリアカヌーエクスカーションは有料

開催趣旨

2000年に大月町柏島で開催した「さとうみシンポジウム」から24年。その間、「里海」とい概念や重要性は、国内外に広く浸透し、日本国内においても藻場や干潟、サンゴの保全・再生、地域資源を利活用した里海づくりを行う地域が増えています。日本発の「里海」は今や日本から世界の「SATOUMI 」へと浸透しつつあります。環境省においても「令和の里海づくり」モデル事業を実施するなどにより、全国の里海づくりの取組を支援しています。

第4回里海カンファレンスは、太平洋と豊後水道に面し、その数1,150種を超える日本一の魚類相を誇り、藻場再生等による海洋環境保全や漁業と海洋レジャーとの共存、里海教育,地域の活性化等を行っている高知県幡多郡大月町にて開催します。今回は、「高知のはしっこ柏島 海を耕しくらしを守る 〜小さな島の大きな挑戦〜」をテーマに、「自立・自走を目指す里海づくり」、「里海教育・人材育成」そして、昨今の大型台風、地震等の自然災害に対するリスクマネジメントが不可欠なことから「里海と災害リスクマネジメント」の3セッションを行います。

里海づくりに取り組む上での疑問や課題について意見交換や情報共有を行い、今後の里海づくりのさらなる進展を目指します。

プログラム
【1日目】11月16日(土)
9:30  開場 参加者受付
10:00~10:10

開会

・歓迎の挨拶 大月町副町長 今宮 友和

・来賓ご挨拶 環境省水・大気環境局海洋環境課長 水谷好洋

・趣旨説明 (特非)黒潮実感センター理事長 神田 優

10:15〜12:15

セッション1

「自立・自走を目指す里海づくり」

■  環境省が目指す里海づくり

環境省水・大気環境局 海域環境管理室室長補佐 森川 政人

■  海辺つくりで 自立自走をするために

〜先人たちの知恵と工夫〜

(特非)海辺づくり研究会理事長 古川 恵太

■  アマモ場再生から海洋教育事業への展開

~継続と自走を目指して~

(特非)里海づくり研究会議事務局長 田中 丈裕

■  持続可能な里海づくり~自立自走に向けて~

(特非)黒潮実感センター理事長 神田 優

■  総合討論

12:15〜13:20 休憩(昼食)
13:20〜15:00

セッション2

「里海教育・人材育成」

■  海の中の森づくり大月小学校のとりくみ

大月町立大月小学校6年生のみなさん

■  学校教育を支える人づくり

~海洋教育パイオニアスクールプログラム事業の事例から~

笹川平和財団海洋政策研究所研究員 嵩倉 美帆

■  島でふるさとを守る教育魅力化

(一財)島前ふるさと魅力化財団 教育魅力化事業部リーダー 宮野 準也

■  総合討論

15:00~15:10 休憩
15:10〜17:10

セッション3

「里海と災害リスクマネジメント」

■  震災復興と里海づくり

(一社)サスティナビリティセンター代表理事 太齋 彰浩

■  犠牲者ゼロをめざす黒潮町の地震・津波対策

黒潮町役場情報防災課課長 村越 淳

■  大月町における南海トラフ地震対策等について

大月町役場総務課 危機管理室室長 吉岡 靖友

■  里海の豊かな暮らしを残すために

〜「いつも」と「もしも」を繋げる地域づくり〜

高知大学地域協働学部教授 大槻 知史

■  総合討論

17:10〜17:30

クロージングセッション

総 評  里海づくり研究会議理事長 松田 治

閉会宣言 (公財)国際エメックスセンター副理事長 小松 輝久

写真撮影

【2日目】11月17日(日)
9:00-13:30

エクスカーション

シュノーケリング・クリアカヌー体験
お問合せ・申し込み先

申込方法

申込期限 11月10日

Googleフォーム( https://forms.gle/h8HQN7RqwyvaPLp5A )からお申し込み下さい。

申込期限は11月10日(日)です。

お申し込み後、1週間以内に申し込み受付メールが届かない場合は、お手数ですが、 secret@emecs.or.jp までご連絡ください。

《お問合せ先》 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館5階

公益財団法人

TEL : 078-252-0234 E-mail: secret@emecs.or.jp 国際エメックスセンター HP : https://www.emecs.or.jp

ホーム > イベント > 第4回 里海カンファレンス2024 in 大月 参加者募集!2024.11.8UP DATE